ケース |
解 説 |
罰 則 |
ウォーターハザードの標示杭が邪魔で
打てないので、杭を抜いた時・・・ |
ボールがハザード内ではなければ、OB杭
と異なり、ウォーターハザードや修理池の
標示杭は動かせる障害物となるので抜くこと
ができます。
※抜けない場合は罰なしでドロップできます。 |
無罰 |
池越えのショットで池は越えたが、
ボールが斜面を転がって戻り、池に
入った時・・・ |
前位置から打ち直すか、ボールがウォーター
ハザードの区域の限界を最後に横切った地点
とホールを結んだ線上で、池の後方にドロップ
して打ち直す。 |
1打罰 |
打つ前に、バンカー内の砂のデコボコを
直してしまった時・・・ |
砂面のテストとみなされます。 |
2打罰 |
水のない池にボールが入り葉がくっつい
てたので取った時・・・ |
水が入ってなくても池(ハザード)には変わり
ません。ハザード内にあるルースインペディメン
トを取り除くと、ペナルティとなります。 |
2打罰 |
フェアウェイを横切っている小川に球が
入り、流されてOBに入った時・・・ |
OBになる。その球をプレーした所から打ち
直しとなります。 |
1打罰 |
池の方向にボールが飛び、辺りにボール
が見つからず、池に入ったかどうかが
わからない時・・・ |
ウォーターハザードの処置をとるためには第三
者の目撃などの合理的な立証が必要になる
ので、これがない場合は紛失球として処理をし
ます。 |
1打罰 |
クラブヘッドが水面に触れた時・・・ |
ウォーターハザードでは打つ前に水面や地面に
クラブが触れると違反となります。 |
1打罰 |