ケース |
解 説 |
罰 則 |
ティマーカーより前(区域外)にティアップ
して打った時・・・ |
ストロークプレーは2打罰で、区域内から打ち
直さないと競技失格となります。 |
2打罰 |
同伴者に使用クラブを聞いた時・・・ |
アドバイスを求めても、与えることも違反です。
自分のキャ ディに聞くこと。 |
2打罰 |
チョロをして、球がティーマーカーにくっつ
いて打てない時・・・ |
ティーショットの後は無罰でティーマーカーを
除けて2打目をプレーして良い。ティーマーカ
ーは必ず前位置に戻しておく。 |
無罰 |
ティーショットが共用のカートに当たり、
球がOB区域 に入ってしまった時・・・ |
球が止まった所からプレーするのでOB。共用
カートに当てた罰2打とOBの罰1打の計3打の
罰となります。ティーグラン ドからの打ち直しは
5打目となります。 |
3打罰 |
同伴者や相手のクラブを間違えて使って
しまった時・・・ |
クラブを借りることはできますが、間違えて使用
すれば違反になります。 |
2打罰 |
第1打をチョロ、球はティーの区域内に
あり、次打をティアップして打った時・・・ |
ティーから第1打ストロークを行えばもうインプ
レーの状態なので、拾い上げの罰1打が追加
されリプレースしないと計2打の罰がつきます。 |
2打罰 |
ティー・グラウンドでショットの邪魔になる
木の枝があったので折った時・・・ |
地面の改善は良いが、スイングの区域の改善
は認められていません。 |
2打罰 |
アドレスした時、ヘッドがボールに触れ、
ティー・アップしたボールが落ちてしまっ
た時・・・ |
打つ意思を持ってないのでイン・プレーではな
い為、再度ティー・アップして打てます。 |
無罰 |
空振りしたらティー・アップしたボールが
落ち、拾ってしまった時・・・ |
打つ意思を持っていたイン・プレーの為、落ち
ていた場所に戻してリプレースとなります。 |
1打罰 |
ティショットがOBになった時・・・ |
ストロークと距離の罰(1罰打)を加え、次打は
第3打として改めてティグラウンド区域内から
打ち直す。 |
1打罰 |
途中のホールで、ティーグランドを間違え
て打ってしまった時・・・ |
正規のティーグランドから打ち直します。ストロ
ークプレーでは、もし打ち直さずそのままホール
アウトし、次のホールの第1打を打ってしまうと
競技失格となります。 |
2打罰 |